2014年7月26日 (土)

2014.7.26 第1回相馬-KIZUNA-カップ親善野球大会



Img_0669








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

■3.二庚クラブの自信



自信
という字の意味は
      分をじること

自信を持つとは
   自分自身を信じる心を持つこと
自分自身を信じろ
   一生懸命頑張ってきた
        自分自身を信じろ


| | コメント (0)

■2.入会案内・練習会場

チームの特徴

二庚クラブジュニアは、野球を通して子供の成長を願う父兄が、
チームの運営に自発的に参加する軟式野球チームです。
子供達と日々野球の上達のために、悩み、努力し、励ましあい、
楽しく活動しています。



参加所属小学校例


 幸町小学校、幸町南小学校、北六番丁小学校、東六番丁小学校



練習


 土・日・祝日で 試合のない日は幸町小学校グランドで
 通常 9:00~16:00間で練習を行っております。


   見学・体験練習も出来ます!!

| | コメント (0)

■1.練習に対する心構え

二庚クラブジュニア 練習に対する心構え
   

1.練習に出てくることが一番大切です


  上手に出来なくても練習を休まず、一生懸命頑張ることが一番大切なことです。



2.主将・副主将の言うことは絶対です。

  
主将・副主将は指導者の次に責任のある立場にいます。監督・コーチがいない時は
  主将・副主将が指導者の代わりです。主将・副主将に言われたとおり行動しよう。
  でも、指導者に一番怒られるのも、主将・副主将です。主将・副主将はみんな仲良く練習できるようにチームをまとめなければなりません。
  でも、一人では無理です。
  みんなで協力してチームワークを高めよう。



3.練習は苦しいもの。自分自身との戦い。


  苦しいところでやめたらそれ以上の事はできません。苦しさから逃げてはダメです。



4.練習中は走って行動しよう。


  グランド内はいつも「ダッシュ」 短い練習時間を有効に使おう。



5.声を出して練習しよう。


  元気がなければ試合も練習もうまくいきません。
  自分を励ますために、仲間を励ますために、大きな声を出そう。



6.人の話はしっかり聞こう。


  監督・コーチ・主将・副主将の話は、帽子をとってしっかり聞こう。
  集中して聞かなければ話しの内容を理解できません。
  話の内容が理解できなければうまくなりません。



7.技術を早くおぼえるには正確に練習することです。


  教えられたようにやること、やろうとすることが大切です。



「明日の勝利のために!」 がんばろう!!

| | コメント (0)